アワ歌

トップページ > アワ歌

アワ歌とは何か?

アワ歌とは現代風に言うなら、あいうえお、かきくけこ、と言うことです。

当時の読み方は


アカハナマ イキヒニミウク

フヌムエケ ヘネメオコホノ

モトロソヨ ヲテレセイツル

スユンチリ シヰタラサヤワ


と言う所です。

アワ歌を教える

縄文時代の子供の教育は、アワ歌を教えて常に歌わせることから始まります。

「ア」で始まり「ワ」で終わる48音のアワ歌を琴の音に合わせて歌うと、発音も発声も良く通るようになり、体の各部分の働きが良くなり、頭脳も発達し、神経系の応答も良くなるとのことです。

子供のみならず大人も、健康が増進し、病気を寄せ付けず、長寿が得られるとのことです。

試してみてはいかがでしょうか。

アワ歌の48音は神

日本は言霊の咲きはう国と言われますが、それはアワ歌の48音が一音一音がそれぞれが神である、と言うことです。

古代の占いに使われた「フトマニ」では、その「フトマニ図」の中に48音が書かれています。そしてその48音の言霊によって占うのです。

48音の中の「あ」は天を表し、「わ」は地を表します。そして48音は「あ」から始まり「わ」で終わりますが、「あ=天」から「わ=地」の中に46音が連なって入っています。

伊邪那岐命と伊弉冉尊は国造りに励まれたんですが、人身の乱れを「アワ歌」を作り教え、それによって言葉を整え、民の音声の道が開け、言葉も明らかとなり国がよく治まった。

伊邪那岐命と伊弉冉尊は国造りに励まれた所を、「アワ歌」にちなんで国名を淡の国(現在の近江)と名付けたと言うことです。

アワ歌が書いてある、ホツマツタヱ

アワ歌は、ホツマツタヱの「第一章 東西の名と穂虫去る綾」の三番目に書いてあります。

はじめてのホツマツタヱでは、「はじめてのホツマツタヱ 天(あ)の巻」に書いてあります。


はじめてのホツマツタヱ 天(あ)の巻 はじめてのホツマツタヱ 天の巻

  • 天照大御神は男性だった!!?
  • 古事記の原点とも言われる神代文字で書かれた、壮大な物語を丁寧にわかりやすく現代語訳
  • 神代を解明する真実の書か、それとも巧妙に書かれた偽書か?
  • アマテラス大御神は男性神、その正妻はセオリツ姫!
  • ヒルコはアマテラスの姉で、豊受大神はアマテラスの祖父!
  • その他、古事記に書かれていない神様の系譜が明らかに!

より詳しいのは下記の本です

言霊-ホツマ

言霊-ホツマ 言霊-ホツマ

今こそ甦る古代日本の叡智

宇宙生成、暦、方角、年中行事、転生、男女の道、食事、医療、和歌、葬儀、建築、占断

人間と宇宙にわたる万相を美しく貫く48音の世界を優しく深く紹介する、言霊学革命の書

アマゾンでのご購入は下記から

言霊-ホツマ


ページトップへ戻る


はじめてのホツマツタヱ 地(わ)の巻 はじめてのホツマツタヱ 地(わ)の巻は、天照大神からウガヤフキアワセズ(神武天皇の父)までの出来事などが書かれています。
また、天照大神に臣達が聞いた、言葉の意味や天地創造、人類の発生などが書かれています。

 神の系譜は天照大神からだと、天照大神→オシホミミ→ニニキネ→ウツキネ→ウガヤフキアワセズ(この後から人代)→神武天皇となります。

はじめてのホツマツタヱ 人(や)の巻

はじめてのホツマツタヱ 人(や)の巻

かぐや姫伝説

ホツマツタヱにだけしか伝わっていない伝承が2つあります。

  1. かぐや姫には姉がいて、垂仁天皇の正后であり、ヤマト姫を生んだ後産後の肥立ちが悪く崩御され、その死を悼んだ天皇が「月の神」と言う称名を賜った事。
  2. カバヰツキ姫を皇后にその妹のカクヤ姫をウチメに入内したのは、垂仁7年7月初日でしたが、5日に及ぶ宴を崔し、7日には初の七夕の神祀りが行われました。
    (7月7日の七夕は、カクヤ姫の嫁入りのまつりだったんですね)

ページトップへ戻る